お知らせ
- キャリアコンサルタント支援
- 2020.8.6
4月開催:キャリアコンサルタントの仕事の始め方(自己分析編)
キャリアコンサルタントの仕事の始め方(自己分析編)セミナーを開催します。
私がキャリアコンサルタントのスタートアップ支援で行なっている面談を公開で行います。
※「キャリアコンサルティング」とは違うものですのでご了承ください。
ゲストお二人のご協力のもと、普段どのような方法で面談を行い、 個人の魅力を整理しているかをライブでご覧いただけます。
プログラムはこれまで何度かセミナーで行なっていた キャリアコンサルタントの仕事の始め方(基礎編)から派生した内容ですが、 興味のある方はこのまま受講いただいても問題ありません。
基礎編では、キャリアコンサルタントの仕事にはどのような仕事があるのか? また、 仕事の増え方やスタートアップの時のポイントなどをお話しました。
セミナー後に、 自分の軸を深めてブランディングの方向性を決めるために、 具体的な方法を知りたい、というご要望を多くいただきました。
そこで、今回はキャリアラボに講師登録をしていただいた際の基礎情報の整理方法について公開します。
具体的には、 ・アイスブレイク ・過去の棚卸し ・過去の整理 ・今後に向けて までを休憩を挟みながら、2時間前後で行います。
その後、質問の意図や整理のポイントを解説します。 一部、みなさんにも質問をしたいと考えていますのでご意見を積極的にいただけるかた大歓迎です。
日程は2つあります。
※申し込みは終了しています。
①日時:2020年4月25日 13:00−16:00
ゲスト:男性で30代の方です。
現状:資格はとったが仕事はこれから。どのように自分の強みを活かすか考え中。
②日時:2020年4月29日 13:00−16:00
ゲスト:女性で40代の方です。
現状:資格取得後、公共機関などで働いている。これからの仕事の方向性について考え中
費用: 各回 4500円(税別)
定員:上限は設けていませんが、だいたい8名前後までと考えています。
参加方法: オンライン会議システムZoomです。お申し込み後、オンライン決済のページをご案内します。ご入金いただきましたら正式な申し込み完了です。 ※申し込みが多い場合には、抽選を行います。
一般社団法人キャリアラボ 代表理事
松田剛典
関西学院大学文学部教育学科にて臨床心理学を専攻。大学卒業後、大手教育出版社に就職。人材会社の大阪責任者を経て2009年に独立。全国でも数少ないキャリア支援プログラムの企画開発を行うプランナー。キャリアデザインの教材制作や企業向け研修、子育て支援などキャリアに関する様々なプロジェクトに関わっている。大切にしているのは、「個人の可能性を広げること」。主に10代、20代を対象にしたキャリアデザイン支援に力を入れており、小学生向けキャリア教育から、中学、高校、大学と幅広くキャリアデザイン講座を展開している。現在は複数のキャリアコンサルタントと契約し、「チームで行うキャリア支援」をテーマに活動中。
さいごに
当日はどんな展開になるかわかりませんが、 笑って楽しみながら、みなさんとご一緒できたら幸いです。
- 投稿者松田 博文
- カテゴリーキャリアコンサルタント支援
- Prev 【出版物】はじめての課題解決型プロジェクト
- Next オンラインセミナーの接続が初めての方へ
関連記事