スキルアップ勉強会

スキルアップ勉強会とは
キャリアコンサルタントの国家資格化に伴い、私たちの活動領域は大きく広がりました。 私たちは小学校のキャリア教育から事業をスタートしましたが、高校、大学、企業など支援対象が増えています。今後も様々な分野で活躍するキャリアコンサルタントは増えていくと思っています。 一方で、キャリアコンサルタントの資格には定型のものがなく、どのように資格をいかした仕事ができるのか悩む方も増えています。
そこで、私たちは、プロのキャリア支援者として活躍したいという方々を対象に、「スキルアップ勉強会」を開催しています。 この勉強会は、新入社員向けの研修プログラムをベースに、業務委託のパートナーの方々にも参加いただけるよう、2021年度からスタートしました。この勉強会から多くの先生が現在活躍されています。
すでに活躍されているキャリアコンサルタントの方をキャリコン図鑑でもご紹介しています
・野村さん 働くすべての人たちに、プラスアルファの喜びを
・平山さん 40代からのゼロスタート!人生をかけてやってみたいと思ったこと
・工藤さん キャリコンとして出会えた充実感
スキルアップ勉強会 「話し方・聞き方研修」
この講座では、子どもたちと接する時に必要なスキルを身につけるための、「話し方」「聞き方」の基礎についてお伝えします。
特に言葉の選び方や話し方のポイントの基礎についてお話し、今後、場づくりを行いながら上手に話していくための導入講座です。
<プログラムの内容>
子どもたちと話す際の「話し方」「聞き方」の基礎を学ぶプログラムです。
・場づくりの重要さ
・言葉の選び方と注意点
・退屈させない話し方のコツ
・質問しやすい聞き方のコツ
・よくある質問と回答方法
・【ワーク】ロープレ+振り返り
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
<次回開催予定>
日 程:準備中
参加料:4,500円(税込4,950円)
スキルアップ勉強会 「プロフィール作成講座」
この講座は、「自分のキャリアの伝え方」をプロフィールにまとめ、魅力的に短い時間でわかりやすく伝えるための、キャリアの整理講座です。
相互で自己分析を行いながら、自分がこれまで歩んできたキャリアの魅力を再発見し、それらを言葉にしていくための講座です。
※キャリアラボが実施するキャリアインタビューに参加を希望される方は必ずご参加ください。
<プログラムの内容>
自分のキャリアを棚卸して、仕事の魅力や価値を見出し、プロフィールにまとめるプログラムです。
・子どもたちが社会人の話から期待すること
・プロフィール作りのポイント
・よくある失敗と注意点
・自分のキャリアを棚卸する
・3分自己紹介にまとめる
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
<次回開催予定>
日 程:準備中
参加料:4,500円(税込4,950円)
キャリアラボのプロ講師養成講座(社員・パートナー契約・研修生対象)
キャリアのプロ講師としてデビューするために必要なノウハウを8回にわたってお伝えします。社員向けの研修プログラムですが、パートナー契約をされている方や研修生になった方が受講できるプログラムです。ここからプロ講師として活躍されている方が多数いらっしゃいます。
<お申し込みについて>
選考に合格された方のみエントリーが可能です。
まずは定期開催されているキャリア支援の始め方にご参加ください。
※開催についてはメルマガでもお知らせします。
よろしければこちらからご登録ください。
紹介動画
スキルアップ勉強会の紹介動画を作成しました。
雰囲気等を知りたい方はぜひご覧ください。
※この動画は過去のものなので実際の養成講座の内容とは異なります。
講師

代表理事 松田剛典
大学卒業後、大手教育出版社に就職。人材会社の大阪責任者を経て2009年に独立。全国でも数少ないキャリア支援プログラムの企画開発を行うプランナー。キャリアデザインの教材制作や企業向け研修、子育て支援などキャリアに関する様々なプロジェクトに関わっている。大切にしているのは、「個人の可能性を広げること」。

講師 野村幸代
大学卒業後、小売業にて15年間接客販売業に従事。新人教育や社員研修の実施など、人材育成の中心メンバーとして教育・評価制度の構築を行う。また、企業内での新規事業部立ち上げ、マネジメントの経験を活かし、人事職として新たな採用の仕組みづくりを中小企業へ導入。高卒、新卒雇用の安定化を実現する。現在はキャリアコンサルタントとして、大学のキャリア講座や高校生向けの進路講演を行うとともに、保護者向けサービス「みらぴか」の認定サポーターとして、進路支援活動に尽力している。 関西生まれの一児の母。

運営 大山絵佐江
大学卒業後、旅行会社勤務を経て、専門学校で調理師免許を取得。デリカのメニュー開発など食の仕事を経験した後、調味料メーカーにて研究開発に携わる。国家資格キャリアコンサルタントを取得後、電気機器メーカーで社内研修事務局業務を担当。直接、学生支援を行いたいという思いから福祉職場インターンシップを運営する事務局に転職し、福祉業界と学生をつなぐために大学内ガイダンスや出前講座の企画運営を担当する。教員、キャリアセンターの担当者からのニーズをしっかりとキャッチしながら調整業務を行なっている。
最後に
私たちに興味を持っていただきありがとうございます。
選考を受ける前にもっと一般社団法人キャリアラボのことを知りたい方は、代表の松田がSNSで情報発信しています。
よろしければフォロー(アカウント:松田剛典)をお願いいたします。
