お知らせ
- キャリアコンサルタント支援
- 2021.4.15
11月7日「不登校・ひきこもり」子どもたちの理解と支援
11月7日(土)13時から保護者・教職員の皆さまを対象に「不登校・ひきこもり」子ども達の理解と支援〜社会で生きていくための力を育む〜を実施します。
不登校になる子ども達には、共通の原因があることをご存知ですか?
不登校・ひきこもりのメカニズムについて知り、子どもとの関わり方やコツについてお伝えいたします。
不登校やひきこもりの人数は、年々増加しています。子どもたちは、学校の中で挫折感や「合わなさ」を感じてしまい不登校になってしまいます。不登校から学校や社会に戻れる子がいる一方で、家から出られずひきこもりへとなってしまう子もいます。今回のセミナーでは、不登校から引きこもりになるメカニズムと原因についてお話し、彼らの心理状態や関わり方を考える講座です。子どもとの関わり方のコツや心構えについて一緒に考えていきましょう。
本来は、第一学院高等学校・広島キャンパス様向けのイベントとなりますが、今回はオンラインでの参加も可能ということで、興味がある保護者や教職員のみなさまにもぜひご参加いただければとのことでご案内させていただいております。
日時:2020年11月7日(土)13:00−15:00
受付開始:12:30
講演会:13:00-14:30
質疑応答・意見交換:14:30-15:00
講師:田中 勝悟(たなか しょうご)
カウンセリングルームはぴっと 室長
講師:松田 剛典(まつだ たかのり)
日本青少年キャリア教育協会 理事
一般社団法人キャリアラボ 代表理事
参加費:無料
定員:会場参加定員 20名
ZOOM参加定員 30名
定員に達し次第、お申込み受付を終了いたしますのでご了承ください。
会場:第一学院高等学校 広島キャンパス
〒732-0053 広島市東区若草町9-7 三井若草ビル5F
JR広島駅 新幹線口(北口)から歩いて7分程度
申込方法:お申込は、以下の通り受け付けています。
・お電話・メールでのお申込
「第一学院高等学校・広島キャンパス」まで、ご連絡ください。
TEL:082-262-6350 FAX:082-506-3897
E-mail:hiroshima★daiichigakuin.ed.jp
星部分を@に変更してください。
※お申込時には、以下をお伝えください
・団体名
・氏名
・電話番号
・FAX番号
・住所
・メールアドレス
・ZOOM参加
・キャリアラボのHPを見て応募
内容:今回のセミナーでは、不登校・ひきこもりの子どもたちの心理状態やメカニズムをお伝えしながら、子ども達が無理なく社会で生きていくための力を育むステップを紹介し、保護者・教職員の皆様ができる支援の方法をお話いたします。
費用:無料
会議の参加方法について:
ZOOMミーティングを使います。申し込み後、URLを送付させていただきます。
講師:田中勝悟
カウンセリングルームはぴっと 室長
1983年生まれ 臨床心理士・公認心理師
大学の頃のボランティアをきっかけとして、不登校支援の道に進む。2007年、追手門学院大学大学院修了後、学校の指導補助員を経て、スクールカウンセラーやクリニックの心理士、児童福祉関係の領域で経験を積む。カウンセリング数は延べで3000回を超え、多くの引きこもりや不登校の支援を行う。019年4月にカウンセリングルームはぴっとを開業。不登校の保護者のグループワークやセミナーなども積極的に行っている。
2020年6月に著書「不登校はチャンス~生きる力を育むために親にできること~」を出版。
- 投稿者松田 博文
- カテゴリーキャリアコンサルタント支援
関連記事
-
キャリアコンサルタント支援
2018年6月7日(木) キャリアラボ勉強会「キャリアデザイン〜主体的に動き出すために〜」を...
2018.6.12 -
キャリアコンサルタント支援
2019年12月18日「社会人力養成講座」最終発表会
2020.8.6 -
キャリアコンサルタント支援
2021年4月度:キャリアラボからのお知らせ・求人募集
2021.6.2 -
キャリアコンサルタント支援
2020年9月19日キャリアコンサルタントの仕事の始め方
2021.8.20 -
キャリアコンサルタント支援
11月30日 第1回キャリアラボの勉強会のお知らせ
2019.12.10 -
キャリアコンサルタント支援
4月24日実施/キャリアコンサルタントの仕事の始め方
2021.6.2