令和3年度奈良ハローワーク就職支援セミナーの講師を募集します。
求職者に必要な知識や技法を習得や円滑な求職活動の促進を図り、早期再就職の支援をしていただける方を募集しています。
以下の応募要項をお読みいただきご応募いただけましたら幸いです。
募集している仕事:
求職者への就職支援セミナーをご担当いただける方
募集職種・要件:
就職支援セミナー講師(業務委託契約)
キャリア・コンサルタント、産業カウンセラー等の有資格者又は人事労務管理者等求人者側として採用面接を行った経験等がある方
募集エリア:
県内のハローワークでセミナーをご実施いただきます。
基本的には最寄りのハローワークになりますが、欠員が出た時にサポートいただくことがあります。
・ハローワーク奈良 地下共用会議室 〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町387 ( 奈良第3地方合同庁舎 )
・ハローワーク大和高田 大会議室 〒635-0077 奈良県大和高田市池田574-6
・ハローワーク大和郡山 会議室 〒639-1161 奈良県大和郡山市観音寺町168-1
・まっち☆ジョブ王寺 リーベル王寺東館5階AVルーム 〒636-0003 奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1 リーベル王寺
・オンライン(Zoomを利用し、ご自宅からの接続)
仕事内容:
求職者への就職支援セミナー講師(セミナー内容:自己分析と求職活動の方法・応募書類の書き方・面接の受け方)
勤務日・勤務時間:
ご担当いただくセミナーによって異なります。
勤務時間:9:00〜11:45(実働3時間)もしくは13:00〜15:45(実働3時間)
求める人物像:
求職者に必要な知識や技法を習得や円滑な求職活動の促進を図り、早期再就職の支援をしていただける方
給与・謝金:経験によってことなります。
応募方法:
以下の応募フォームにご記入の上送信してください。
<書類の流れ>
書類選考→面接(1次)→面接(2次:10分程度、模擬講義をお願いすることがあります)
キャリアラボについて
時代に合わせたキャリア支援をするために
私たちが取り組んでいるのは、高校生や大学生などの若者を対象にしたキャリア支援です。
10年前に個人でスタートしたキャリア支援でしたが、現在は従業員10名/契約キャリアコンサルタント約60名で全国のキャリア面談やキャリア講座を提供しています。
社会の変化に伴い、若者を取り巻く生き方をめぐる環境が激しく変化してきました。今後のキャリアは場所、時間などの枠組みすら超えてより多様になっていくでしょう。私たちの関わるキャリア支援の領域も創業時は、「キャリア面談」「就職支援」「キャリア教育」のみでしたが、時代の変化に対応し活動領域が大きく広がりつつあります。
例えば、2020年には「100人キャリアプロジェクト」や、「高校生向けオンライン進路講話」など、今までなかったようなキャリア支援も2020年には実施するようになりました。
一見バラバラな活動のように見えるかもしれませんが、全ての活動の根底にあるのは「生き方に価値を置き、多様性を見いだせる社会にしたい」という私たちの強い想いです。この想いを軸に「キャリア支援」のイメージや枠に捉われることなく、新たな挑戦をし続け、目指す社会の実現に貢献できる、そんな存在であり続けたいと思っています。
どのような団体を目指しているか
関西発祥のゼブラ企業になるために
これまでキャリア支援をしていく中で課題として感じていたのがビジネスモデルです。
特に利益に重きを置くというビジネススタイルはキャリア支援には向きません。キャリア支援は対象となる方の人生そのものに関わる仕事だからです。多様なキャリアに答えていくことは大切ですが、そのためにキャリアの迷子になる方が増えることは本質ではありません。そのため、事業を拡大し続けるという目的はキャリア支援には向きません。その反面、無償でサービスを提供しづけることで、設備投資や人材の育成が難しくなり、継続的な支援活動が実施できなくなっては本末転倒です。
そこで、私たちが目指しているのは、「ゼブラ企業」といわれる持続や共存に重きをおいた組織のあり方です。自社の成長を第一優先とするのではなく、「持続可能性や共存性」に重点を置く組織を目指しています。つまり社会的な使命や、在るべき社会像の追求を第一優先とし、それらを目指す上で必要となる利益の創出と成長をも目指す、そのようなバランスを意識した組織です。
私たちは、社会の中で意義がある活動を行いながら、継続可能なビジネスサイクルをも生み出せる活動をしていきたいと強く思っています。
今回の採用においても、キャリアラボという団体の趣旨に興味関心を持っていただき、個人と組織と両方が共存できるようなお仕事をしたいと思っています。