お知らせ

【わくわくキャリコン図鑑】第三回 工藤さん

工藤(くどう)さん

第三回目のわくわくキャリコン図鑑は工藤さんです。フリーランスのキャリアコンサルタントとして活躍される工藤さん。現在は高校生・大学生支援を中心に多くの講演で講師を務めています。そんな工藤さんにフリーになったきっかけやキャリア支援で大切にしていることを聞いてきました。

最初から自分の思い描いている仕事に出会える人は、どのくらいいるのでしょうか?
働きながらも何かしっくりいかない。結果を出してはいてもどこかに見え隠れする違和感。満足しているはずなのに何処か不完全燃焼。
そうした消えない違和感がきっかけで、工藤さんは「個人に向き合ったキャリア支援」を目指します。
「どんな働き方が自分の本当のやりがいにつながるのか」、試行錯誤を繰り返した日々の中で、工藤さんが見つけた答えはどんなことだったのか?そこからどのように今のキャリア支援を始めたか?
現在、講師としても大活躍の工藤さんのキャリア支援を始めたきっかけ、キャリア支援の上で工藤さんが大切にしている思い、これから目指すことを取材しました。

いつも感じていた小さな違和感 その正体を探して

今までは3つの会社を経験しています。それぞれで学びもありました。でも、いつも胸の中に違和感がありました。働きながら、どこか自分を活かしきれていないと感じていました。

新卒で働き始めた商業印刷を扱う会社では、営業として5年間経験を積みました。年齢層の高い組織ということあり、若いうちに自分の描く活躍ができる環境ではありませんでした。

それならば、チャンスが掴める組織へ飛び込もうと人材業界への転職に踏み切りました。その会社は、多種多様な人材が揃っていましたし、30代で管理職も珍しくありませんでした。やればやるだけ結果となって返ってきたし、面白いとも感じていました。

自社のサービスの営業とそれに伴う講師業の両方をこなす日々で、関西・中四国で100以上の学校を担当していました。忙しかったことは忙しかったですが、ここでの経験が今の僕を支えています。充実していたはずなのに胸の中の違和感はずっと消えないままでした。
そんな中でキャリア支援に興味を持ち始めたのはこの頃です。キャリアコンサルタントの資格もこの会社に在職中に取得しました。

結局、その後ベンチャー企業に転職しましたが、そこでも違和感が拭えずにいました。

モヤモヤする中、必然的に自分のキャリアにも向き合うことになりました。ずっと胸の奥にあった違和感の正体、「もっとしっかり人に関わって仕事がしたい」その思いが叶っていないことなのではないだろうか。ある時、それに気が付いてハッとしました。

野球に没頭していた少年時代から大切にしていた「人が支え合うこと」の尊さ。大学時代の経験から、人を何かと繋げたり、人の気持ちを引き出すことを「いいな、好きだな」と感じていた自分の価値観。働く上でも、大事にしたいのはこういう部分なのではないか。そう、気が付いたのです。

キャリコンとして出会えた充実感

3社目の会社を辞めた時、フリーランスのキャリコンとして踏み出すことを決めていました。自分のやりたい仕事をするための大きな決断でしたが、実はロールモデルが身近にいたのです。キャリコンとして独立して、すでに活躍していた同い年の友人。出会いは2社目の会社でした。

その彼の紹介もあり、キャリアラボと出会います。会社の目指す方向を聞くうちに「やりたいことを叶えていけるのはこの会社での仕事かもしれない」と気持ちが昂りました。
それまでの経験で培った力は高校生支援の場面で戦力にできると確信できました。そして、努力を重ねて自分のポテンシャルを発揮できれば、幅広く若者支援ができるかもしれない。前向きにチャレンジする気持ちが背中を押してくれました。
そこからパートナー契約を結ぶことになり、現在では「高校講演」「大学での講義」「学生へのキャリア面談」と仕事の幅が広がっています。

高校生の進路支援は前職より広いエリアを担当させて頂き、加えてキャリアデザインや就職試験対策講座の講師として大学生のキャリア支援に関わる中で、自分のビジョンである、”自身が人の可能性を開く存在となり、可能性が広がったもの同士でつながる世界”に近づいている感覚があります。

生徒や学生が自らで考え、自ら答えを出そうとする場に直接に携わることは、まさに自分の思い描いていた支援です。

そして、今関わっている仕事を通して手にする充実感は自分自身の可能性も広げてくれます。自分の中にあったあの消えない違和感はすっかり姿を消しました。

キャリア支援の場で意識していること、大切にしたいこと

いろいろなキャリア支援の場で、必ず意識していることがいくつかあります。

ひとつは安心感の持てる場づくりです。どんな場面でも、その場に合わせて場の空気を温められるよう心を配ります。相手に合わせて受け取りやすい言葉で伝えることも大切にしています。

また、学生と接する時、しっかりと目の前の相手に集中することも意識しています。一対一で支援ができる面談ではもちろんですが、授業の質問時間でも全力で相手に興味を持って向き合います。その積み重ねで、学生が自分で気が付いていない「いいところ」が見えてきます。それを伝えるようにしています。
「褒める達人」そんなことを言ってくれる学生もいますが、気が付いたことを手渡しているだけなんです。

プロのキャリコンとして、学生の行動変容につながるような支援がしたいです。学生が気付きを得られるよう、相手に合わせてサポートのバーを上げ下げできる柔軟さを持ちたいです。

チームでプロジェクトに関わる喜び、一緒に成長する楽しみ

フリーランスのキャリアコンサルタントは個人で仕事を進めるイメージがありませんか。たしかにそういう働き方もありますが、今、関わっている高校生支援はチームの一員としてプロジェクトに参加しています。
元々、野球少年だったこともあり、チームで何かに向かう姿勢は自分の中に自然と根付いているものです。
このプロジェクトでは、多様な経験を積んだ複数のキャリアコンサルタントが全国から集まり、共通の講演を行っています。見学やフィードバックを通して、それぞれの講演での気付きや課題を共有しながら、切磋琢磨して講演の質を向上させています。
それぞれのキャリアコンサルタントが自分のスキルや能力を最大限に活かして、高校生支援というひとつの目標に向かいます。その中で刺激をし合いながら、お互いに成長できることは大きなやりがいにもつながります。

自分にとって「チームで働くこと」は、モチベーションアップの必要条件の一つだと改めて実感しました。一人で頑張って結果を出した時とは違う、チームだからこそ得られる満足感がありました。

これからの自分に期待することや強化していきたい弱みも含めて、誰かと一緒に成長できる楽しみを持ち続けていきたいです。その「誰か」は目の前の学生や生徒であり、チームで一緒に活動している仲間のキャリコンでもあります。
”自身が人の可能性を開く存在となり、可能性が広がったもの同士でつながる世界”を実現するためにも、自分らしさを大切にしながら、より良い支援ができるよう一歩一歩進んでいきたいと思っています。

  • 投稿者ayaka
  • カテゴリーわくわくキャリコン図鑑

関連記事